オデッセイ

映画「オデッセイ」 リドリー・スコット

あらすじ(ネタバレなし)

火星への有人探査計画に参加していたマーク・ワトニー。チームは大規模な砂嵐に見まわれ、ミッションを放棄、火星から退避するが、事故によりワトニーだけ火星に取り残されてしまう。救助が来るのは早くても4年後。水も食料も圧倒的に足りない中、ワトニーは科学の力を使って生き延びようとする。

感想(ネタバレなし)

最初からクライマックス。最後まで息もつかせぬ緊迫のサバイバルムービー。

またしても彼方の惑星でひとりぼっちになってしまったマット・デイモンです!(インターステラー以来、2年連続!)
原題の「The Martian」は「火星人」という意味で、「ついにマット・デイモンは火星人になってしまったか・・。」と、映画が始まる前から感慨深かったです。
それにしても、インターステラーといい、ゼロ・グラビティといい、最近のハリウッドのSF映画は非常にクオリティーが高いです。お話も面白い。オデッセイもその例に漏れず良い作品でした。冒頭でもの凄い砂嵐に見舞われるシーンから、「もうダメだ!もう無理だ!」って思うことの連続なのですが、それでも諦めずに知恵を絞り、問題に立ち向かっていきます。

そもそも人が生きていけない環境で、地球では考えられないような規模のことが起こるので、安心する暇がありません。あれもこれも人類の叡智でもって立ち向かうも、それもこれもことごとくぶっ壊していく火星の環境。正に、「人類の知恵VS火星の過酷な環境」の知的サバイバル映画です。
ですが、そういったサバイバル要素の中にも、人間模様もしっかりと描かれていました。ひとり火星に取り残されたワトニーと、置き去りにしてきてしまった他のクルーたちとの絆や、地球上でワトニーの生還のために力を尽くすNASAのチームメンバーたちの思惑や情熱など、キャラクターたちの気持ちも、映画を彩っていました。
さらに、センスの良いユーモアも取り入れられていて、笑いの要素も秀逸でした。特にワトニーと、一緒に火星でミッションを行っていたクルーたちとのやり取りはレベルが高くて、軽口の中にもお互いを思う気持ちや感謝の気持ちが見え隠れしていて、見ているこっちはもう泣き笑い必至です。

レトロな曲が多く使われていて、ドナ・サマーの「ホット・スタッフ」のようなディスコミュージックがよく流れていました。(ミッションの指揮官であるルイス船長が、ディスコミュージック好きという設定)
レトロ曲流れるし火星の話だし、「絶対デヴィッド・ボウイ流れるぞ!」と思っていたのですが、流れましたよ!しかも曲が「火星の生活」ではなくて、「スターマン」であることにセンスを感じました。

「チーム アメリカ/ワールドポリス」を見て以来、どうしても「まっとでーいもーん」のイメージがあるマット・デイモンのですが、今回も相変わらずの可もなく不可もなくな演技でした。普通って感じです。(映画「チーム アメリカ/ワールドポリス」の感想はこちら
代わりと言ってはなんですが、ショーン・ビーンが渋い演技をしてました。NASAの長官に正面から意見をぶつける、フライトディレクターの役でした。信念を通す熱い男って感じでした。

それにしても宇宙関係のプロジェクトって、規模が大きいっていうのもあるのですが、「絶対不可能な事を可能に」っていうの多いですよね。アポロ13もそうですし、はやぶさもそうですし。「知恵って凄いな。」とも思いますし、何よりも「この人たちのプロジェクトにかける情熱ってすごいな。」と思います。本当に好きでこの仕事やってるんだろうなって感じます。こういった熱い情熱が不可能を可能にし、人類の科学をまた一歩前へと推し進めるんだろうなって思いました。

感想(ネタバレあり)

ここから先は、物語の核心に触れる記述があります。まだこの映画を見ていない方はご注意ください。


スポンサーリンク
















水を作ろうとして、水素を爆発させて吹っ飛ぶシーンめちゃくちゃ笑えました。「いやいや、水素ヤバいよ!水素ヤバいよ!」って思ってたら「ドカーン!」って。そのあと服をプスプスくすぶらせながら「失敗した。」ってビデオに記録してるところとか、声に出して笑いました。
オデッセイはこういったユーモアのセンスが本当に良くて、楽しませてもらいました。特に好きだったのは、地球に向かうアレス3(火星有人探査計画の名前)のクルーと、ワトニーがメールでやり取りするシーンです。その直前まで、ワトニーを火星に残して来てしまったことに強いショックを受けていたのに、メールの内容は凄く辛辣な軽口で、だからこそお互いの絆の強さが感じられました。残念ながら細かい内容を覚えていないのですが(すみません!)、かなりブラックなユーモアでした。そのブラックを受け入れられる程の絆があったということです。

さて、メインのサバイバルの話ですが、私は専門家ではないので、「実際にそれは火星で可能なのか?」という話をされると、ちょっと分かりません。ですが、見ていて「いやいや、そりゃ無理だよ!!」と思いながらも、「これはありえるな。」とも思えました。少なくとも、荒唐無稽ではありませんでした。最近のハリウッドの宇宙系SFはこういうところが素晴らしいです。リアリティーがありながらもスペクタクル。
自分たちの排泄物を使ってじゃがいもを育てるのはできそうですね。水を作るのも、過去に送った探査機・マーズ・パスファインダーを使った通信もできそうです。ですが、終盤の方はどうでしょう。火星から離脱するロケットの重さを減らすために(十分な加速ができるようにするため、質量をなるべく減らそうとした)、窓を全て取り外して防水シートを張るという奇策です。いくら宇宙服を着るといっても、これはさすがに厳しいのではないかなー。宇宙船の隔壁を爆破して、そこから流出する空気を使ってスラスターとし、宇宙船の速度を落とすやつとか、宇宙服の手の部分に穴を開けて、そこから漏れる空気をスラスターにして宇宙船へ向かうとか、この辺はさすがに「そんなことできるの?」ってなりました。

技術的に本当に可能かどうかは別として、ストーリー的にはアリだと思いました。ツッコミながら楽しめる感じの、程良いリアリティーでした。
残念ながら一番リアリティーがなかったのは、中国の協力です。NASAは火星への救援物質を載せたロケットを打ち上げますが、ワトニーの食料が足りないという問題から最終確認のプロセスを省略し、そのために打ち上げに失敗してしまいます。これで完全に望みは絶たれたと思われますが、中国の宇宙開発部門である中国国家航天局が協力を申し出ます。ですがこの支援で、中国は秘密裏に開発していたロケットを使うのです。国家機密です。ひとつの国が、国家機密を晒してまで、ただの良心で協力を申し出るとは思えません。この政治的な部分はちょっと無理があるかなと思いました。

このロケットの打ち上げ失敗もそうでしたが、全編を通してトラブル続きの問題尽くしでしたね。ひとつ問題をクリアしては、また問題が持ち上がってくる。それこそ本当に最後の最後まで。ジャガイモ栽培が軌道に乗って、地球との通信にも成功し、地球からの支援物資が届く予定までたったときは、「これで一安心!」なんて思いましたが、まさに一瞬でその安心は吹き飛びましたね!壁に裂け目があることに気づかずに建物内を加圧してしまい、あっという間に吹っ飛びました。じゃがいも全滅\(^o^)/オワタ

それでもなんとかかんとか知恵を絞ってトラブルを切り抜けていきます。体力と銃弾でピンチを切り抜けていくアクション映画も面白いですが、知恵でピンチを切り抜けていくSF映画も面白かったです。マーズ・パスファインダーを使って地球と通信を果たすところなんて最高じゃないですか。静止画を送るだけの探査機で通信なんて素敵じゃないですか!クルクル回るカメラを使って意思疎通なんて、なんてアイディア!

通信ができるようになってからは、地球側のメンバーとの知恵の出し合いも微笑ましかったです。全員が一丸になってトラブルに立ち向かっていく感じが楽しかったです。最後には政治的な対立も、立場も思惑もみんな関係なく一丸になっていくの楽しかったです。全員が、ひとりの宇宙飛行士の生還のために身を粉にして努力する姿に感動しました。映画の結末は誰にでも想像できる結末ではあるのですが、それでも感動しました。ずっとサバイバルムービーで、これは全編通してサバイバルムービーな感じにするのかと思って油断していたっていうのもあるのですが、ルイス船長がワトニーを受け止め、一緒に宇宙船に辿り着くシーンは泣けてしまいました。地球で見守っていた管制メンバーたちが手を叩いて喜ぶシーンに泣けてしまいました。

様々なトラブルに緊迫して、ユーモアに絆に笑って泣いて、ストーリーも感情も休む間もなく移り変わっていく、本当に息もつかせない映画でした。

スポンサーリンク




ぺんぎん

ぺんぎん の紹介

物語をこよなく愛する一般人。 物語ならば、映画、小説、アニメ、ゲーム、マンガなどなど、形態は問いません。ジャンルや作者に縛られない濫読派。
カテゴリー: 映画 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

この記事と同じカテゴリの最新記事