文鳥

小説「文鳥」 夏目漱石




あらすじ(ネタバレなし)

主人公は、三重吉(みえきち)に文鳥を飼うよう勧められる。しばらくして三重吉が連れてきた文鳥を、主人公は不器用ながらもかわいがる。

感想(ネタバレなし)

「千代々々(ちよちよ)」という表される文鳥の鳴き声がかわいい!

小説というよりも随筆というようなスタイルでした。文鳥とどのように関わってきたかや、「こんなことがあった」というようなエピソードが淡々と書かれています。主人公が過去に関わった女性の思い出と絡めながら、やや切ない展開になっています。

私は過去に文鳥を飼っていたのですが、小説を読みながら「そうそう!わかる!」と思っていました。文鳥の描写が瑞々しくて、姿や動作を頭の中で鮮やかに想像できました。うちで飼っていた文鳥はきかん坊で、とんでもない暴れ者だったのですが、小説の中の文鳥は良い子のようでした。「ちち」という鳴き声の表現は普通なのですが、「千代々々(ちよちよ)」という表現が面白かったです。
普通に表現すれば「チュンチュン」だと思うのですが、私はこの「千代々々」とうい表現を大変気に入りました。かわいい!!「千代」とう漢字を使っているのも雅で良いです。

ストーリー自体は非常に淡々として、面白いことが起こるわけでもなく、山も谷もほとんどありません。短いお話で、あっという間に終わってしまします。その淡々とした短いお話の中の雰囲気が私は好きでした。随筆っぽいけれども、完全に随筆ではない。ちゃんと小説です。ただ文鳥を中心とした出来事が書いてあるだけでなく、主人公の寂しさや悲しさのようなものを感じる、ちょっと不思議な雰囲気のお話でした。

私が文鳥大好きだから好感が持てたっていうのもあるかもしれませんが・・・・。
文鳥かわいいですよね!!文鳥かわいい!!

感想(ネタバレあり)

ここから先は、物語の核心に触れる記述があります。まだこの小説を読んでいない方はご注意ください。


スポンサーリンク
















最後の主人公酷かったですね!

始めはせっせと文鳥の世話をする主人公ですが、朝起きるのは遅いし、だんだんと世話をサボるようになるし、飼い主としては落第点です。気持ちはわかります。あいつら平気で餌をバサバサ散らかすし、寒くなってくると水を替えるのが辛くなってきますから。
ときどき主人公の家の者が世話を手伝うようになりますが、だんだんとそれが当然のことのようになっていきます。しかし、家の者は主人公ほど文鳥に熱心なわけではなく、毎度世話をするわけではありません。

結果は当然のことでした。数日放ったらかしにされた文鳥は、ある日死んでしまいます。
主人公は下女を呼んで怒鳴りつけます。そして文鳥を飼うように勧めた三重吉に手紙を出します。

「家人(うちのもの)が餌を遣らないものだから、文鳥はとうとう死んでしまった。たのみもせぬものを籠(かご)へ入れて、しかも餌を遣る義務さえ尽くさないのは残酷の至りだ」という内容です。
これに対して三重吉が返した返事には、文鳥は可哀想なことを致しましたとあるばかりで家人が悪いとも残酷だとも一向に書いていませんでした。

そりゃそうです。どう見ても主人公の過失であり、家人が責められる謂れなどどこにもありません。
しかし、恐らく主人公もそのことはわかっていたのだと思います。わかっていながらも、喪失感をどうしようもできずに八つ当たりしたのでしょう。それだけに文鳥のことが好きだったのです。確かに我がままで自分勝手な主人公ではありますが、文鳥に対する愛情は伝わってきました。

主人公は文鳥に、昔知っていた女性の姿を重ねます。主人公とその女性との詳しい関係は語られませんが、かなり親しい間柄だったようです。ですが、「この女は今嫁に行った。」と書いてあり、ここにも喪失感のようなものが描かれています。

小説「文鳥」は、文鳥の活き活きと姿が描かれている反面、全体的には「喪失感」を感じる小説でした。親しかった女性の喪失と、文鳥の喪失と、どちらも好いていたものが自分のもとから去ってしまう悲しみを描いています。主人公はずっとひとりで小説を書いています。文鳥がいた頃は、ひとりでありながらも文鳥という存在が身近にありました。しかし物語の最後で文鳥が死んでしまったあと、主人公はまたひとりで小説を書き続けなければなりません。「孤独」に耐えなければなりません。そんな「これから」を感じさせる、切ないラストになっていました。

もちろん主人公は漱石自身なのでしょう。小説を書いているときの自らの孤独や寂しさを、「文鳥」という小説の中に描き出したのだと思います。

読み始めは「文鳥かわいいよ!文鳥かわいいよ!!!」と読んでいたのですが、途中からはしっかりと物語に入り込んで読むことができました。切ない雰囲気が魅力的な作品でした。

スポンサーリンク




ぺんぎん

ぺんぎん の紹介

物語をこよなく愛する一般人。 物語ならば、映画、小説、アニメ、ゲーム、マンガなどなど、形態は問いません。ジャンルや作者に縛られない濫読派。
カテゴリー: 小説 パーマリンク

小説「文鳥」 夏目漱石 への2件のフィードバック

  1. 匿名 のコメント:

    漱石作品の夢十夜・文鳥が一番好きです。

    私が若い頃書いた極短い随筆ですが、自慢するためにここに書いて置きます。

    第一夜

    「尻尾のないやもり」

     以前は毎年夏の夜になると風呂場の窓ガラスに一匹のやもりがやってきていた。よく見ようと覗きこむと臆病なのか、するするとガラスを這い登って見えないところにいってしまう。そのため家族は気をつかってやもりがいるときは餌である羽虫が集まるように脱衣場の灯りをつけ、怯えさせぬよう人の気配を消してそっと見守っていた。
     いつだったかなかなか寝つかれず麦茶を飲んだり本を読んだり家の中をうろうろしているときふと見ると階段の天井にやもりがぴたりとはりついていた。外へ逃がしてやろうとしたらぽとんと落ち、階段を走りまわり、ようやく尻尾をつかまえたら、ぽろりと取れてしまった。うにゅうにゅと動く尻尾は放っておいて、やもりの胴体をふにゅと捕まえて玄関を開けて逃がしてやった。
     昔、寝室に同居していたやもりに同じことをしたのを思い出した。逃がしたのはもう秋の終りでがりがりに痩せていたから、そのやもりはたぶん死んだにちがいない。
     今回はまだ夏の盛りで、よく太っていたからそんなことはないはずだと思う。それから一週間後、尻尾のないやもりが隣の家の芝生に向かっていくのを見えた。
     それ以来我が家にはやもりは現われなくなくなった。たかがやもりなのだが来るべきものが来ないと妙に寂しいものだ。

    この他やもり系3話を漱石の夢十夜にまねて「やもり3夜」とほざいて、12月1日からはじまるカクヨムWeb小説短編賞に応募しようかと思っています。
    もし第一夜「尻尾のないやもり」に興味をお持ちなら、メールで連絡ください。今の私の生活状況をお知らせします。

    • 匿名 のコメント:

      いきなりメールしろとは悪徳詐欺かと思われるかもしれなかったので私の不注意でした。昔の文学では太宰や芥川や漱石そして賢治あたりが好きです。詩人では中也ぐらいかな。少し前では筒井、星、現在では京極、宮部、ちょっと古いけど大沢の新宿鮫の前半の面白かった時代のは読んでいます。外国の有名なSF作品は押さえどころは読んでいるつもりです。SF作家ではディックが好きかな。後アニメ映画で有名になっている若おかみは小学生!も流行る前から目をつけていて後1巻残して全巻読んでいます。
      好きなのは文学の他ユング心理学とか民俗学とか強いです。
      ニーチェやハイデッカーも読んだけどわかりませんでした。三年前に肺がんであっけなく逝った人によると哲学を理解するには読む順番があるそうです。元気なうちに聞いておけばよかったと思います。
      つまり乱読状態です。
      アニメもほどほどに見ますが特定の気にいったものしか見ません。
      映画は金かかるからまったく見ません。
      こんな私でよかったらときどき遊びにきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

この記事と同じカテゴリの最新記事